ba

かかわりの範囲を規定する

自分のかかわる範囲をどのように設定するか、は どの場において自らを置くか(もしくは、置かないか)を 決定する大事な要素だ。

ボランティアとは、個人や社会への関わり方・つながり方を考える機会

▽ ネットワークが体現したものとしての「ボランティア」の定義 こーいう考え方は、あまり浸透してないような・・。 新しいことばを作ったほうがいい→だから、「社会起業家」なのかな? ボランティアとは、 その状況を「他人の問題」として自分から切り離した…

フリーエージェント再考→雇われない働き方とは。

http://www.works-i.com/special/independence_01.html http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/danielpink.htm http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/bookreview01/review01.html

 価値再考−担保としての信頼・信用

http://www4.ocn.ne.jp/~knk/tandt/linux2/content.html 初出はJMM伊藤譲一氏の発言はおもしろい。 「人間のなかでの価値ということを考えると、よくエコノミックマンはお金を積めば積むほどユーティリティが増えてハッピーになるといわれますが、LIN…

イヴァンイリイチの「脱学校の社会」も。

http://www.valley.ne.jp/~ichinose/bk_deschool.html ポイントは、すぐれた教育制度は3つの目的を持つべきである。 第一は、 誰でも学習をしようと思えば、それが若いときであろうと年老いたときであろうと、人生のいついかなるときにおいてもそのために必…

後輩、次世代に眼を向けるのも大事だな。

2003 1029@MLにて> 友 > 私は中3の弟がいるのですが、留学斡旋Agentの > 一つの企画で、International Studentを日本へホストして > 国際交流キャンプを開くというものをやっていました。 > 「体験」と「経験」を参加者ではなく、主催者という立場から > す…

社会起業家

http://www.hotwired.co.jp/matrix/0202/001/index3.html 共通するのは、社会に大きなインパクトを与え、イノベーションを起こしていく可能性をもちながら、まだ誰もやっていないために、サービスの需要ははっきりみえないもの。それに対して、使命感や強い…

ESbooks-本でつながりをつくる

http://myshop.esbooks.co.jp/myshop/kimikagesou?shelf_id=06 ▼ http://ms.esbooks.co.jp/ms/group/

 集中アウトプット@カフェ空間

■事実 : 時間で区切ったカフェで、集中アウトプット ◆気づき: 集中できる場所では、アウトプット・編集が できる。本や記事、ポストイットの素材メモ→ アウトプットをまとめる。 ●教訓 : モードづくりのための環境を作り、集中してアウトプットする。 ★宣…

ソーシャル・キャピタル

ba

「ソーシャル・キャピタル」の定義 社交ネットワークやコミュニティを結びつけ、 協力行動を可能にするような信頼、相互理解、 共通の価値観、行動のこと 改めて、この定義をもっとかみくだいて 考えてみようと。 目的は 【 協力行動を可能にする 】 人の活…

コミュニティ・ネットワーク・関わり・組織 ▽ 関係の継続 は自分のミッションやおもいを共有→継続していくだけの かかわり方をどのようにつくるか というテーマ■事実 :一年間のメールを読み返す ◆気づき:多くの人と関わり、学び、お世話になった ●教訓 :…

才能、自己実現、豊かさ、働き甲斐

Q com ba

これらをマジメに考え、わかりやすく、論理的に 定義している人は少ない。労働観とか、主観的な 美としての価値を一般的に語るということが、 難しいだろうけど。抽象的な言葉ほど、自分のモノにするために 落とし込む必要がある。これは、また自分のテーマ…

Future Communities

このサイトは、コミュニティウエア「関心空間」を使って、それぞれの人の持つ関心事をキーワードとして登録していただき、キーワード同士の「つながり」を 互いに発見しあってゆく情報空間です。

 いったん現代や現在を忘れたほうがいいと

対談 古典からの発想 松岡正剛×野村萬斎 →購入決定 http://www.eel.co.jp/03_near/01_seigowchannel/now_events/031208pt.html http://www.setagaya-ac.or.jp/sept/topics/frame.html 【松岡】僕自身は今どういうふうに考えているかというと、 いったん現代…

丸山真男−私とはなにか?

[hito]キーパーソンリスト■ 「(周りの)流れ」や「雰囲気」を重んじる文化は、 根拠を多数に求めるため、 自分の決断における説明責任を、 「多く」に回避する。■ 私とは、 私化していく、所有や権利の主張としてのprivatization 「自らに由る」という意味…

 ヴァーチャルコミュニティー 

ba

ヴァーチャルコミュニティーの自己言及的リアリティ http://ellington.gel.sfc.keio.ac.jp/nsly/mt/ns/000760.html そもそもアメリカには、ネットワークコミュニティーができる前から「コミュニティ(地域共同体)」がばっちり存在していて、それがトクヴィ…

オンラインにおける都会と地方の格差って?

ba

やっぱり、オフラインという人的な情報量が影響するのかなぁ。 問題提起の2.の「この問題について、べき法則が援用できるか」という点に関しては、blogのような日々の話題を取り上げるサイトのコンテンツについては特にその傾向が強いと思うのだが、「オフラ…

 都会と地方のインフォデバイド

ネットというかリテラシー(物書き能力) について考える。クオリティの「濃」さ。 レッシグ氏の講演会で、数年ぶりの再会を果たす 渋川さん。 http://www.sfc.ne.jp/~shibu/diary/ 1.blogが普及して地方からの情報発信が今よりも盛んになったら東京と地方の…

 競争と非競争―競争とは、自由の問題である

ba

などなどたくさんのテーマありますが、 ○ 先見日記の片岡義男氏 http://diary.nttdata.co.jp/diary2003/12/20031202.html 競争とは、社会組織をどうこうするといった問題ではない。競争とは個人の能力をいかに開発し、それをいかに発揮させていくかという、…

Where is your room?

スキマ・場所・精神と時の部屋・スペースそれは自らの時を刻み、自然という世界との 調和を測る試みの場所居場所を決め、 居心地をつくるこれは、 これからの目標のひとつ

安心と信頼

もろい安心 試される信頼。・ お金が介在すると、試される ・ 自分が思ってる友人は、相手からして果たして友人か 安心は、「そう思っている感」で、 自分がおもっていればいいが、 信頼は、他者と共有され、それが試される 機会において発現するものである…

 村上春樹

天才を、「本質を見抜く人」というカーライルの 言葉を引用するなら、村上春樹はやっぱり天才だとおもう。世界の終わりとハードボイルド・・を再読して、 海辺のカフカを読み終えて、自分が長くテーマにしてきたことの、 結構な部分を行っているとおもう。孤…

切り売りされる能力としての労働とひとの居場所

ba

個人の能力が、以前は「その人のもの」として みていたものが多かった。 たとえば、縁とか人間関係とか。よくない ゆちゃくのような、べったりした関係も よくない面もあったけれど、それはそれで うまくいっていた時代あった。暗黙知とか雰囲気とか、 人と…

そろそろ真面目に「法」を考えてもいい頃だ。

「インターネットの法と慣習」 http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/shirata/

【非競争的な場】コミュニティ⇒と社会起業家

▽ 卒業研究に向けてのメールの、MLでのやりとり。 >P・F・ドラッカー『ネクスト・ソサエティ』の >P28〜29に【成功の代償】という話しがあって。 >20代からずーーーっと競争にさらされる社会においては、 >もし、成功したとしても、できることが『仕…

 使命共同体・ワーカーズ・コレクティブ

内橋克人を読む 『共生の大地―新しい経済がはじまる』(岩波新書)http://www.ugbc.net/db_rep/rep18/18SRuti.htm資本・経営・労働を一体化 ○ ワーカーズ・コレクティブ 資本と経営の分離が進むことは、株式会社の成長・高度化・発展の歴史的過程であり、そ…

プレゼンの振り返り1123

▼○ ゼミ 卒業研究への取り組み自分の考えを整理して、 今日、理解したこと、たりなかったことを部分的に出していく。 見てもらうことで、レスポンスを受ける。【課題】→アウトラインの作り直し 研究によって達成したい「目的の一貫性」を持って表現する ・ …

創発民主制(Emergent Democracy)

blogでもなにかと話題の伊藤穣一さんが書いた論文から。 www.glocom.ac.jp/odp/library/75_02.pdf ○ GLOCOM http://www.glocom.ac.jp/odp/library/abs200306_02.html 互いにグローバルな対話を行っている主権国家の代表たちは、グローバルな問題の解決…

フリーエージェント

http://www.works-i.com/special/independence_01.html

エコマネー企業コンソーシアム コミュニティポータル

http://www.hotwired.co.jp/matrix/0104/003/ コミュニティ・ポータルサイトの機能というのは、ポータルサイトとしても多目的な機能を果たすわけですけれど、エコマネーの非営利的な活動をサポートする、地域のコミュニティ活動、NPO活動をサポートする部分…