2003-11-01から1ヶ月間の記事一覧

暗黙知」(tacit knowing)を考える

2003年5月8日○ それぞれの定義・ 「言葉にならない知」 ・ 文字や言葉、数字といった情報や知識を示す「形式知」に対し、それらでは表現できない 伝達しにくい情報や知識を「暗黙知」という。・ 「我々は、言葉にて語り得るよりも多くのことを知ってい…

真善美を考えながら、おもう。

美は自分の価値観として、 その価値観は考え方に反映される行動にあらわされる。

 純粋さと素直さは違う

純粋は、無知ゆえに起こるできごとに 対処しきれない。 純粋な自己を信じきることは、その外に流れる 大きなものに振り回されてしまうことがある。トムソーヤは純粋で、 ハックルベリーフィンは素直だ。これは、自由の定義にも関わる。で、善悪をみこした素…

■ エゴは、主観的な美的センスだとおもう。

丁寧なことばでいえば、自尊心であり、自分の行動規範となる価値観。<永遠の一瞬>は、刹那的であってもそこには 未来も過去もなくただ、今がある。その今に懸けられること。 エゴはまた、大切な人に「どこかで肯定された自分」 を信じることにもつながる。…

■  言葉の定義 をすること

をはじめると、なかなか理解がすすむ。一つの言葉に圧縮されたものを、一度開放して自分の経験や思考と結び付けて、再び言葉に納める。この収斂のプロセスが、ことばの身体化響く言葉を持つにつながるんじゃないかなと。多くから、そぎ落とすプロセスとして。

メタデータ

情報の中身を全部読まなくても選択や収集などの処理を効率的に行えるよう、タイトル、作者、作成日といった基本情報を、すぐに扱える形で提供しようというものです。メタデータに基づいてコンピュータが推論を行い、ウェブ自身が意味を表現する「セマンティ…

ダイアリーって

日誌的行動だけでなく、 思考の記録としても使える >>デイリーとジャーナル的活用も?

メモとしてのはてな

tools for idea的カテゴリ備忘録化しはじめた。 カテゴリーをちゃんと分ける必要がある。・ 思索メモ →Blog・掲示板日記への連動・ 紙的ツール 完全備忘録メモ用▽ 常時別ウィンドウで開いておくのがコツ

膨大なテキストの静かなオープン化

100万文字くらいあるかもしれない。 さらにメールを入れるとすごいことになる。偶然と関連性にある 意味ネットワークとしての知を、自分がいままで蓄積してきたテキスト群に あるのではないか という仮説から。

アーティファクト

>>Norman(Norman,1989)によれば、「認知的アーティファクト」とは「表現機能を果たすことを目的として、情報を保持し、表示し、操作するようにデザインされた人工の道具」のことである。

話のスピード

com

自分が講義をやった、声を聞いてみたら 緊張のせいもあるかもしれないが、相当早く しゃべっているということに気づく。自分デ自分の声をきくのは、 なんとなくきはずかしくもあり。

 二段階のメモ

→タスクリストとしても使える →自分の発信したメールをここで一元化するというのも手だ。 ここのメモ→日記掲示板→ML の過程で、自然と推敲ができる。デジタル時代の推敲は、自分の持つメディアの 開放性(オープン性)をひとつの基準として 発信・表現してく…

 週末起業、社会的起業家、アイカンパニー、ユニット

自分の本業+そこで身に着けた技術+趣味を活かせる 場所を、自らつくる(起業する)という発想は大事だ。個人企業でも、研究所でも、NPOでもサークルでも。要は、他者をまきこんで、知恵を集めて企画を進めて 自分の夢を実現するチカラを今のうちから身…

 ガウディ展

http://www.mot-art-museum.jp/ex/plan6.htm 行こうっと。

 知識流通

http://sentan.nikkeibp.co.jp/mt/index.html 知識流通というテーマでクオリティの高いコラムが。 コラボレーティブ・リーディング 発想

 部屋の片付け

大量のメモ、マインドマップをどうするか →デジタル化・デジカメで撮影して保存 →捨てまくる・捨てる技術大半のモノはプリントと本。

自由考―再

自由の源は思考にある 人間は思考の中では自由な存在であると、直接的に意識できる。

 時間論

http://www.bekkoame.ne.jp/~topos/sinpigaku/jikan.html# よくまとまってるとおもう。

休日の家

ほとんど家にいないが、たまにひきこもる。(たてこもる) で、そのとき部屋着よりも、外用の普段着の方が気合が入る。 いい意味での緊張感をセイカツに盛り込む工夫だ。

Reading :卒業研究へ 

1128 http://d.hatena.ne.jp/crypto/20031128 参考に ○ クラブとサロンの読み込み テーマ :美を共有するしくみとしかけ :場から派生する経済性―情報財の経済化○ 成長経済の終焉

 やることメモ

としても使える→終わったら消すOR更新する Ex 読む本→感想メモ

はてな→Movable type

思考・おもいつき→インフォーマル(はてな)→フォーマル(MT)への ワンクッションが大事だなぁと。

 みると見られる

com

暗黙の共有が成り立たせているもの、 オンラインコミュニケーションのカタチ。

 光りの広告

com

リポビタンDや音楽のトラックは、視覚的に 訴えるものが多い。動いて音を発して、そして なにより光りが強い。でもセンスがない。資生堂の広告は、光線を当てることで、 空間を出るディスプレイをつくったそうだ。ヨーロッパのストリートも、ライトで照らし…

 情熱大陸

手塚夫妻。 建築は、おもいがカタチになるおっきなおもちゃだ。カーサをはじめ、雑誌を読むたびにわくわくする。 休日も、いたくなる家なら、欲しい。▼ でも、都会で住むなら住むという機能は、 アウトソーシングしないと、いろんな意味で 不便だし、予算的…

 個人事業化案

○ http://www.wakuwakuwork.com/ >>「枠」から脱出して「ワクワク」働く<ワーク>からワクワクワークです。 ○ 藤井孝一さんの「週末起業」といいこういう考え方と実行が どんどん広まるのがいいとおもう。 http://www.shumatsu.net/ http://smallbiz.nikk…

 書く方法について考えていた(去年のメモ)

■ TEXT ■Key sentence・ 何を読むかよりも、どう読むかに関心がある(松岡正剛) ・ 君たちの知識の賞味期限は、約3年 (蓮見重彦 )・ 大学で学ぶのは、使い古されていく知識(内容)ではなく、 ものごとの考え方や捉え方を知る。・ 歴史には本質的な方法が…

 師走だす。

一年をゆっくり振り返ろうとおもうと、 膨大なメールのやりとりと、自分が つけてきた日記と、メモリまくって 積みあがったノートが今年もたくさんある ということに気づく。アナログはマジでデジタル化を考えないと・・。

「ユダヤ人大富豪の教え」 本田健

ストーリー風な書き方がとてもおもしろくさらっとよめた。 http://asobe.net/~readmemo/books/01.html にポイントがまとまってた。 「実業家として成功したいなら、三つの要素が絶対にいる。何かをやろうと決めたら、その目標に向かって戦略を立てること。そ…

自由考 :言葉の説明が難しいがあえてやってみる

Q

これは、「自由」に通じてる話かなと。自由については、大澤真幸の本や講義で。自由のいち定義の話で、自由とは、選択をしないですむようになること。選択するという意識すらも考えずに、うごけること。 これは、ある意味でより多くの選択をしてきた結果、い…