問題解決、自分コスト、数字の見える化

どんどん遅くなっている。
が、早起き生活図で見ると
上昇しているので向上しているようにみえる。
「数字のみえる化」は見せ方ひとつで
大きく印象が変わる。
見せ方、図解、視覚のデザインについての
リテラシーはつくる側、読む側の両方から
理解しておく必要があるようにおもう。

・数字の見せ方、見える化検討
・『社会調査のウソ』を読み返す

・・・
昨晩は午前1時まで会社いる。
朝7時半から稼働していたにも
かかわらず打ち合わせ6つという
強行スケジュールにより作業時間が減る。

・・・
■問題解決
起き抜けに『問題解決プロフェッショナル』と
『問題発見プロフェッショナル』をざざっと読む。
「今、生活を組み立て直すために必要なツールは?」
という問いを元に、拾い読み。

提供したいサービスのインスピレーションを得る。

あらためて、この本のすばらしさを思う。
フレームで考える、言語を共有することの
重要性を最近つとに感じる。
ロール、ルール、ツール、ゴール(By松岡正剛
この一致がゲームにおいても組織が動くことに
おいても共有しておきたい。
・・・
昨晩の読書

□タイムハックス
改めて、これはいい本だとおもう。
読んだら実践するということで4回くらい読んで
やっと実践にうつすことができる。
・自分コスト (=年収÷働いている時間)

予悔計算
会計思考の重要性

・やるべきことをやらないことで放棄している利益は?
 英語の勉強、海外ネットワーク、新しい学び、技術
 
・時間→経験→お金 
 投資=時間の経験変換、経験という変換プロセスをふむ、
 経験をつむ投資→お金に変換
 どういった経験を変換するかが価値観・人生観
 
・若いうちは時間を投資して経験を重ねる
・年収の半分を投資する 
 2から3年でのなれの後
 投資=経験したことのないことに挑戦
 20%の時間をプロジェクト、開発に投資
 自分の会社に投資すると考える 
  時間の切り売り=50%
  新しい経験  =25%
  一人研究開発=25%

・時間の貸借対照表
 資産:自分時間:他人時間
 (自分時間を資産へ)

 例)「若いころの苦労は勝手でもしろ」