2004-01-01から1ヶ月間の記事一覧

2003年の挨拶はこんなんだった。

■ 2003年の干支である羊にまつわるハナシでは、 クローンの問題が取り上げられているけれど、 コピー(複製)を違う視点で「まねる」という角度から 思い出したことを。■ もともと日本語の「学ぶ(まなぶ)」という言葉は「学ぶ(まねぶ)」 (他のもの…

【事業の定義】フォーマット

1.誰に 2−1 どんな商品・サービスを通じて 2−3 どんな価値を提供するか 3 どこをライバルとして 4 何を魅力として戦うか? 5 どんな資源をしくみにして(コア・コンピタンス) 6 それらについての、物の見方、価値観はなにか? (ものの考え方)

四行日記連打→ 一日一日記にしよう

一日を凝縮する方法。0106 ■事実 : PCでテキストを書く時も、自分の体調によって出るものが変わる ◆気づき: 道具の扱いは、自分の気力や調子と連動する ●教訓 : 作業の無理はしない。 ★決意 : PC作業においても、定期的な休息や他の部分の身体を使う…

 金子郁容の「ボランティア」を読み直そう。

ボランティア という言葉そのもののちゃんとした定義を 行わないといけないなぁと。 http://www.hotwired.co.jp/cave/work/w30001.html ボランティアは、国家や社会の枠組を超えて、人々を新たに結び直し、閉息した現代社会の突破口となりうる。 ボランティ…

Blogと情報のパラドックス

「素早く/頻繁な投稿」がブログの基本だという。それは確かに真実だと思うけど、自分が投稿したエントリーに関する議論の厳格さや、出会う人の中に占めるこのブログの読者の割合が増えていることを思うと、もっと面白くて「防御可能」なこと──自己弁護のた…

書物にできることは、幸福感を伝えることだ。

「書物にできることはいろいろある。知識や情熱を授け、一時の楽しみを与え、ことの道理を示し、見知らぬ土地に案内し、他人の人生を体験させ、時には怒りを煽る。しかし、結局のところ、書物というものの最高に機能は、幸福感を伝えることだ。 この定義は、…

アイデアマラソン(IMS)

考具にも紹介されていたもの。 http://www.coquets.net/kogu/index.html アイデアマラソン(IMS)は、仕事を改善し、人生を変革する アイデアマラソンのルールは: あなたは統合された連続ノートを持つ。このノートに、仕事も、個人のことも、発想も、すべて書…

 人を動かすものはなんだろうか?

Q com

という問いは、ともすれば経済社会において、 「人は、何にお金を出すのか?」という功利的な問いだ。だが、 人を動かす=お金を出す というのもひとつだろうけど、 ネットの経済においては、「情報のやりとり」が 大きな、意味を持つ。以前読んだ名著、「情…

 「オープンソースの論文」

友達のアイディアから。 論文書いてて、厳密なデータ欲しいけど 持ってなかったりする。知ってる人はすぐ知ってるから、 その人が入れてくれたものをウェブに上げて、 「この論文一緒に書いたことにしませんか? (=データください)」というかたちにする。…

 近郊のカフェチェック

自分の基本。○ All about →ここでの案内人になりたいなぁ。 http://allabout.co.jp/pet/dog/closeup/CU20030915/ ○ カテゴリーがおもしろい でもわかるなぁ。 明るさ:☆☆☆☆☆ うるさい度:★★ BGM:ムーディなピアノ音楽 座り心地:まぁまぁ お奨めメ…

カフェという形のSOHO

http://allabout.co.jp/career/soho/closeup/CU20030929/index.htm

メルマガというチャネルも、まだまだ使いこなすべし。

web

にしても興味津々なテーマも結構あるなぁ。 ・ http://www.mag2.com/m/0000118597.htm ・ http://www.mag2.com/m/0000105500.htm

人間はね、人の過去に残らないことを一番恐れているんだよ。

マックでふと耳に入ったという、 中学生らしき女の子二人組の会話。 「人間は死ぬことよりも怖いことがあるんだよ。知ってた?」 「ううん。知らない。」 「人間はね、人の過去に残らないことを一番恐れているんだよ。」 「ふぅん。」 「孤独と闇に対する抵…

【物事を変えていくための5つの質問】

コンサルでの質問a なぜ、今、変革をすすめることが必要か? Why(背景、いきさつ、理由、目的、動機) b どうなれば、<思い通り>の変革ができたといえるか? (5W1H、成功、目標達成時のイメージ、定義、 Do⇒Be) c なにをすれば、<思い通り…

エコノミクス-オイコノミクス

com

エコノミクスって、ギリシャ語の”オイコノミクス”から来ているんです。オイコノミクスとはどういう意味かといいますと、共同体のあり方、という意味なんです。

オンライン古書店が便利だ。

 電子テキストの読み込みと、即時の編集

メールやワードの電子テキスト→赤外線でのPDA保存 隙間時間に読み込む →気づきやアイディアは、画面を切り替えてメモに書き込む →三色ペン的ラインマーカー(模索中) →テキストの引用とはてなへの編集(PDA+Netで可能かも)

[kaku[pda]]手書きをメモをデジタル管理する→PDA電子メモ活用は革命的だ!

・ タブレット感覚での書くが楽しい ポストイットのメタファ→管理・分類・編集・階層性 ・ 閲覧性→保存したテキストを読み込む インターフェースも優れてる ・ 手書きメモ→テキスト化が可能(PDA) ・ いつでも書ける(暗いところでも、 バックライトがあ…

ブランドとデザイン

[brand] (自分という)情報をどのように印象付けるか。 [des]-design 自分のメッセージをどのように表現するか。という観点から。

CT800

払い下げでゲット。 http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2881/index.html CDウォークマンは、7年ぶりくらいだろうか。 MP3で焼いて聞くということが目的になるとおもう。

 「道具論」は、文明の進歩と共に考えるべきテーマだ。

http://www.mandal-art.com/mgzn0008.html

速読というか、読むことを考えること。

速読の是非を語る前に、「読むこと」についてもっと 考えるべきだろうとおもう。アメリカでは、「速読」の講義があるそうだが、読むことについては予備校に英語以外で学んだ記憶がない。独学だけでなく、読書の方法について、試行錯誤しながら検討していくの…

ESbooks-本でつながりをつくる

http://myshop.esbooks.co.jp/myshop/kimikagesou?shelf_id=06 ▼ http://ms.esbooks.co.jp/ms/group/

入社前に「知」を鍛える100冊

こういうテーマのブックガイドは、ネットで共有できるし、いい。 http://freshers.mycom.co.jp/self/01_12/index.html 読み応えのある本が多い。 というか、フレッシュマンについて考える↓ http://freshers.mycom.co.jp/index.html

 ブラウザーOpera

開いたウェブを、オフにしてからも 履歴を残してそのまま見られるOperaって すごいかも。

 集中アウトプット@カフェ空間

■事実 : 時間で区切ったカフェで、集中アウトプット ◆気づき: 集中できる場所では、アウトプット・編集が できる。本や記事、ポストイットの素材メモ→ アウトプットをまとめる。 ●教訓 : モードづくりのための環境を作り、集中してアウトプットする。 ★宣…

澤野工房/ジャズコレクション

音。聴くこと、耳に心地のいいものを集める。 いい空間に流したい 演出するオト。 ヨーロピアン・ジャズの澤野工房が、優れた音源のみを厳選し、可能な限りオリジナルに近い形で復刻するシリーズです。レアであるというだけで埋もれてしまうには惜しまれる数…

「経済的独立」

私たちの第一の提案は、「経済的独立」を手に入れ、自分の人生は自分で選択しようというものです。 「経済的独立」とは、誰にも(国家にも)依存しないで生きていけるだけの資産を持つこと。 経済的な自立なくしては、真の自由は獲得できません。 投資や資産…

人は自由になるほど、不自由になる。

http://www.alt-invest.com/pl/opinion/life.htm 人は自由になるほど、不自由になる。これが、近代社会の大きなパラドックスです。 ふむ。 理由↓ あなたの持っている「自由」と他人が持っている「自由」はまったくの等価ですから(これが近代「人権思想」の…

橘玲 からお金について学んでみよっと。

http://www.alt-invest.com/pl/opinion/index.htm http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index%3Dbooks-jp%26field-author%3D%E6%A9%98%20%E7%8E%B2/249-6691429-2054755 「人生」とは実は、ネガティヴに語らなくてはならないものだったの…