2003-12-01から1日間の記事一覧

 師走だす。

一年をゆっくり振り返ろうとおもうと、 膨大なメールのやりとりと、自分が つけてきた日記と、メモリまくって 積みあがったノートが今年もたくさんある ということに気づく。アナログはマジでデジタル化を考えないと・・。

というかこの場合スキーマだなぁ。

- 【テーマ決め】(問題共有からブレストなどで) ↓ 本屋OR図書館 ↓ 各自の個室(BOX)へ、ネット環境で PCで資料作成・・時間で区切る ↓ アウトプット 相互プレゼンテーション ↓ 問題整理とフリーディスカッション ↓ フィードバック ↓ MLやHPでの発信 継続的…

新しい関わりでのまなびのカンケイ作り

3月の思いつき→http://d.hatena.ne.jp/crypto/20030317 から6月に考えていたことへ、進み、ウェブログをつくる 今日に至るまでの振り返り。【What】【How】 結論的には、 FA(フリーエージェント) + アイカンパニー的 ナレッジコラボレートワークショップ…

 チャットがいいモチベーション

com

卒業研究でのやりとりを、 お互いがつっこみを入れながら話し合うことで、 やる気がでる。

 定期購読の日経ビジネス

どんどん、たまっていくのを見ると 新聞と変わらない。ほしいところだけを 残すというのも一手間だ。 このてのものもデジタルスクラップすべきだろうか・・。

Open Meeting with Lawrence Lessig

http://www.glocom.ac.jp/top/2003_11_04news.html いよいよ明日。 さてコモンズを再読。 千夜千冊も参考になる。

集中・没頭の時間

一日二時間くらい、時間を忘れるくらい 集中してると、結構いいアウトプットが たまっていく とおもう。

 考具

toolよりも、考える道具としての「考具」の 方がわかりやすい。これだけのことばを生み出した あの本はさすが、広告代理店。

マンダラという言葉 

古代サンスクリット語の manda と la の複合語だといわれていますがmanda とは「物事の本質・心髄・真髄・神髄」を意味しla とう言葉は「物事が成就する・完成する」という意味だといいます。分かりやすく云うと 「目的の達成には 何が必要かという本質や物…

 マンダラートのフレーム

WO who(誰が?。) WA what(何を?) WR where(どこで?誰と?) WN when (いつ?いつまでに?どのくらいの間?) WY why(何故、どんな理由で?) 2003/04/08 Vol.6 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 仕事や人生に成功したい人のた…

「吸入→圧縮→爆発→排気」

という流れを思考(アタマの働き)に当てはめるとこうなる。 [吸入] アタマの中に知識と情報が入れられる [圧縮] それらが圧縮されて ニーズが高まったとき [爆発] (思考の)結論が出され [排気] 結果として行動に移されていく(または行動しないと…

マンダラート

http://www.mandal-art.com/eye.html http://www.niandc.co.jp/mandalart/products/what_mandal/intro1.htm思考支援ツール:目的達成の技術・言葉の八面体 使ってる人はみないが、これはかなり役に立つとおもう。 絶版本を借りて読んだら、結構おもしろかっ…

PDA PIM

知ってても、ざ略称を言えるかどうかという不安から PDAとは Personal Digital Assistant の略で 「個人をデジタル技術でアシスタントする道具」PIMとは Personal Information Management です。 つまり個人の行動をサポートするための情報をマネジメントし…

 フレームワーク:製品の品質指標

▼ 使えそうなフレームワークをまとめてみる一般に 道具の良し悪しを判断するには 4つの視点があります。 (1) Function(機能) (2) Performance(性能) (3) Quality(品質) (4) Design(機能や性能を発揮させる造形的な美しさ)

 卒業研究のタイトル

分かる人には、わかるのか!?--naniga!? コミュニティにおける問題解決からみる 社会(関係)資本の再定義

 マトリックスと哲学者

『シミュレーションとシミュラークル』:ボードリヤール マトリックスあたりから。 先見日記より http://diary.nttdata.co.jp/diary2003/06/20030626.html○ NTT Data:リソース発見 すごいコンセプトだ。 「人が見える。産業が見える。社会が見える。未来が…

Thought of material 1201

**