新しい関わりでのまなびのカンケイ作り

3月の思いつき→http://d.hatena.ne.jp/crypto/20030317
から6月に考えていたことへ、進み、ウェブログをつくる
今日に至るまでの振り返り。

【What】【How】
 結論的には、
 
 FA(フリーエージェント
   +
 アイカンパニー的
 ナレッジコラボレートワークショップ

をやろうと。

【Why】
 企業内にある知識+仕事の中の経験
 だけでなく、個々人の興味やテーマ、
 達成したい夢や目標に合った知識を
 継続して共有し、刺激しあえる関係を
 つくるためのしくみとしかけ(場作り)
 をやりたい。

Ex
■ 本屋ワークショップ

先日、東京は新宿でオールになって
漫画喫茶でそういう話をしていました(笑

漫画喫茶はモバイルオフィスだ!
みたいな感じでかの有名な六本木ヒルズ
ある個人向けの情報オフィス+図書館の
アカデミーヒルズ」(http://www.academyhills.com/)
に感動した後、
新宿の「ゲラゲラ」という漫画喫茶に行ったら

ここもいいなぁ、ということになりました。

後学のためにも、東京に行ったらぜひいってみる
ことをおすすめ。漫画を読む、ビジネス文書を
作成するなどニーズに応じて、プリンタや一人一台の
PC環境、個室、飲み物などそろっています。

そして、中が広くきれい。
これで、新宿の一等地にあって
1時間300円!!(10分単位50円で清算

未来のフリーエージェントオフィスは、
スターバックスのようなカフェであるというのは、
ダニエルピンクの「フリーエージェント社会の到来」であったけど
日本の場合は実は、漫画喫茶という
モバイルオフィスなのでは、という話を
していました。

もちろん、↓案もいいねぇ。

> 例えば京大のルネみたいに
> 1F本屋2F食堂みたいなところで。
> みんなでメモ帳片手に立ち読みして、
> ご飯食べながら発表・共有みたいな流れとか。

たとえば、