▼ 考える→思索+時熟

 思索は、人間本質への存在の連関を完遂する。
 思索は、この連関をただ存在から思索そのものへと
 委ね与えられた事柄として、存在に提供するだけである。
 この提供するということは、思索において存在が言語へと
 至るということに存する。(ハイデガー)

  ▼ 時熟

 時間をじっくりかけて熟していくことでしかできないことがある
 すぐに分かりやすい結果、成果がでるのではなく、
今自分のやっていることが
 確実にいつかは熟して実るのだとかいう保証はない。
 だから、「今」そのもののの密度を高めるということとその
ときどきの「今」を種を撒く行為そのものとすることを
同一化すること。

 時間はだれにとっても均質なものではない。
 それはそれを生きる今そのもののあり方でまったく
異なったものとなる。
 時熟というのは、若いときにもその「今」の密度があり、
歳を重ねてもその「今」の密度が可能となる
ということだろう。

 「いかに生くべきか」と「いかに死ぬべきか」は
時熟において同一化する。<<
 * http://www.bekkoame.ne.jp/~topos/siso/toposnote/toposnote12.html

うん、なるほど。