目的思考:思考上の問題を明確にする

crypto2004-01-23


尊敬している先輩のウェブサイトより。

自己目的化した”考え事”は
グチや自己満足以上のものを生み出さず
前進することのないまま時間を奪っていく。

ドキリとする一言だ。

その時点で解くべき(思考上の)問題を明確にしてから
考え始めること

・何がなにやら分からないけどつらい
  つまり課題が何かよく分からないことが問題なのか
・どうしたらいいかわからない
  つまり解決策が見当たらないことが問題なのか
・どっちにしたらいいのか迷ってしまう
  つまりオプション評価の基準不在が問題なのか
 など

目的思考の習慣

http://bbs4.otd.co.jp/404287/bbs_plain

思考上の問題を明確にする

簡単なようで、そうではないのは
自分が考えている という
その考え方を考える(知る、観察する)
必要がある。

メタ思考、というかメタ認知だ。
松岡正剛がこの方法を実践していたなぁ。
たしか、「知の編集工学」。

一方で、考えても仕方ないことがある。
まく妄想というそうだが、確か中山正和か誰かが書いてた。

ただ、こういう風に書くことで
思考のプロセスを明確にする方法が今のところ、
一番有効な策だとおもう。